ボイストレーニングの方法や、滑舌・話し方に関するお役立ち情報をお届けします

VOICE TRAINING INFORMATION― ボイトレ情報 ―

【動画】声帯ポリープとは??

2024/01/17
声帯ポリープとは?

プロのシンガーや声優の方々が掛かりやすい病気
『声帯ポリープ』

皆さんもニュース等で聞いた事はありませんか?
声を使う仕事である以上、どこまでも付いて回る病気なんです。

しかし趣味でカラオケに行っている人も関係のない話ではありません。
カラオケだけでなく日頃から当たり前の様に声を出している方々も例外ではないのです。

声帯ポリープとは、
声帯の表面にできる良性の腫瘍の一種で
声帯に対する過度な負担によって出来てしまう病気です。



では何故、声帯ポリープが出来てしまうのか。

理由は様々ですが、
例えば、
声優の方であれば演じる為にキャラクターの声を作らなくてはなりません。
その声を作る際に声帯を無理に使ってしまっていたり
場面によっては叫んだりするとさらに負担がかかります。


シンガーの場合は、高い声や大きい声を出さなければいけない時や
長時間の練習やライブの時に、声帯に負担が掛かってしまいます。

どれだけ綺麗に発声を意識していても、どれだけアフターケアを怠らずに行っていても
負担は蓄積され声帯ポリープ発症の原因となってしまうのです。

他にも、
・喫煙
・アレルギーや風邪
・乾燥


によっても引き起こす場合もあります。



では、声帯ポリープになるとどうなってしまうのでしょうか?

ポリープが出来てしまうと
発声時に声帯がバランス良く振動・声門閉鎖が出来なくなり、
声が掠れて安定しなくなったり、もちろん高い音も出しづらくなります。


喉に常に異物がある様な違和感があったり、すぐに枯れやすくなります。
そしてポリープが大きくなると、発声自体が困難になり、普段の会話ですら影響されるでしょう。

繊細な声帯を操る、声優やシンガーにとっては致命的な病気なのです。


そうならない為に、
・バランス良く声帯を使うトレーニングをする
・長時間、喉を使う事を避ける
・歌う前に発声練習をしっかりと行う
・定期的に喉を休める
・乾燥を防ぐ
・過度な喫煙を避ける
・アレルギーや風邪の予防


これらを意識しましょう。


ですが、仕事によっては意識していてもやむ合えない場合があります。
その時は少しでも違和感があったらすぐに病院に行って診察してもらいましょう。


声優やシンガーでなくても
普段仕事で声を出す方々は関係のない話だと思わずに
違和感があったらすぐに病院へ。

そして正しい発声ができる様に
是非お近くのボイストレーニングを受けてみてください。


少し意識するだけで変わるものがあるはずです。


詳しくはこちら↓↓
ADDRESS
東京都港区港南2-2-13 清水ビル3F
ACCESS

品川駅港南口 徒歩1分
【品川駅】JR在来線改札を出て、
東西自由通路を港南口に進みます。

通路を通り抜けるとエスカレータがあり、
そこから降りると駅前広場に着きます。

その先正面に見える【吉野家】【やきとり鳥一】の
右脇にある道に入ります。

20mほど進むと、左側にある一階に丼ぶり屋【幸丼】が
入っている清水ビルの3階です。