【動画】高い声を伸ばすプロセスとは
2021/11/27
どうしたら高い音が出るようになるのか?
歌の中での高音というのは誰しもが憧れるものだと思います。
最近の曲は特に高い音を発する曲が多くなっているので、
高音が出ないとカラオケなどでまともに歌えないことも多いと思います。
では音域を上に伸ばしていくというのは
そもそもどういうプロセスでできるようになっていくものなのでしょうか。
まず高音を出せるようになる過程で、
短期的な方法と長期的な方法の二つがあります。
短期的な方法というのはひと言で言うと「コツ」です。
普段ボイトレなどをしていない方というのは、
発声の部分でコントロールできていない部分がたくさんあります。
わかりやすい言い方に言い換えれば、
「出るポテンシャルは持っているのに出ない(使い方がわからない)」
ということになります。
そこで普段コントロールできていない部分を
使えるようにする「コツ」を教わることで、
元々持っている力を100%引き出せるようになり、
結果的に音域が上に伸びます。
ただしこれはあくまで自分が元々持っている能力を
最大限に引き出したにすぎません。
しかも短期的な方法とは言いましたが、
人によってはそのコツを掴むのが遅い方もいます。
そこで必要になってくるのが長期的な方法というわけです。
これはさっきのとは全く違う考え方で、
自分の持っている能力の最大値を上げるような感覚です。
ただその中で高音を出すためにここの筋肉を鍛えたり呼吸自体を鍛えたりすると
認識している方も結構いるのですが、
高音というのはどちらかというとバランス感覚を養っていく感覚に近いです。
声帯というのは高音になるにつれて引き伸ばされ薄くなっていきます。
そうするとちょっとした発声の乱れで、
ひっくり返ってしまったりすることも珍しくありません。
なのでいかにバランス良く声帯をキープできるかが重要で、
その中で声帯自体の進展運動というものをさせ続けることが大切になってきます。
声帯の進展運動というのは、
わかりやすくいうと音を高く出したり低く出したりすることで行われます。
それを自分の限界音まで行ったり来たりすることで、
徐々にその可動範囲が伸びていき結果的に音域が伸びます。
もちろんそれだけではなく同時に共鳴なども重要になってくるので、
ただ無理やり呼気圧を上げて張り上げて出すのでなく、
音域に合った共鳴ポイントなども意識しながらやってみましょう。
これが長期的な方法です。
先ほども書いた通りただただ声帯の筋肉を鍛える感覚ではなく、
声帯で作られた振動の先の共鳴も非常に大切ですし、
適切な呼吸というのも必要なので、
発声に必要な要素を理解した上でそれらをバランス良く使えるように、
日々トレーニングしていきましょう。
詳しくはこちら↓↓
歌の中での高音というのは誰しもが憧れるものだと思います。
最近の曲は特に高い音を発する曲が多くなっているので、
高音が出ないとカラオケなどでまともに歌えないことも多いと思います。
では音域を上に伸ばしていくというのは
そもそもどういうプロセスでできるようになっていくものなのでしょうか。
まず高音を出せるようになる過程で、
短期的な方法と長期的な方法の二つがあります。
短期的な方法というのはひと言で言うと「コツ」です。
普段ボイトレなどをしていない方というのは、
発声の部分でコントロールできていない部分がたくさんあります。
わかりやすい言い方に言い換えれば、
「出るポテンシャルは持っているのに出ない(使い方がわからない)」
ということになります。
そこで普段コントロールできていない部分を
使えるようにする「コツ」を教わることで、
元々持っている力を100%引き出せるようになり、
結果的に音域が上に伸びます。
ただしこれはあくまで自分が元々持っている能力を
最大限に引き出したにすぎません。
しかも短期的な方法とは言いましたが、
人によってはそのコツを掴むのが遅い方もいます。
そこで必要になってくるのが長期的な方法というわけです。
これはさっきのとは全く違う考え方で、
自分の持っている能力の最大値を上げるような感覚です。
ただその中で高音を出すためにここの筋肉を鍛えたり呼吸自体を鍛えたりすると
認識している方も結構いるのですが、
高音というのはどちらかというとバランス感覚を養っていく感覚に近いです。
声帯というのは高音になるにつれて引き伸ばされ薄くなっていきます。
そうするとちょっとした発声の乱れで、
ひっくり返ってしまったりすることも珍しくありません。
なのでいかにバランス良く声帯をキープできるかが重要で、
その中で声帯自体の進展運動というものをさせ続けることが大切になってきます。
声帯の進展運動というのは、
わかりやすくいうと音を高く出したり低く出したりすることで行われます。
それを自分の限界音まで行ったり来たりすることで、
徐々にその可動範囲が伸びていき結果的に音域が伸びます。
もちろんそれだけではなく同時に共鳴なども重要になってくるので、
ただ無理やり呼気圧を上げて張り上げて出すのでなく、
音域に合った共鳴ポイントなども意識しながらやってみましょう。
これが長期的な方法です。
先ほども書いた通りただただ声帯の筋肉を鍛える感覚ではなく、
声帯で作られた振動の先の共鳴も非常に大切ですし、
適切な呼吸というのも必要なので、
発声に必要な要素を理解した上でそれらをバランス良く使えるように、
日々トレーニングしていきましょう。
詳しくはこちら↓↓